
今回の記事は誰も得をしない廃人プレイの報告です。自慢にもなりませんが先日フレから「ぼっちFCの作り方」を聞かれたので、当時のツイートと合わせて振り返っておきたいと思います。
目次
そもそも「ぼっちFC」って何?
本来は4人以上で利用されるフリーカンパニーの諸機能を、設立時に工夫することにより、ひとりのプレイヤーで独占している状態のこと。
簡単にいうと「おひとり様FC」。自分のメインキャラとサブキャラのみで構成されるFCのことです。
ぼっちFCのメリット
これもよく言われていることですが、まずはカンパニー機能の独占です。チェストやボイジャー、カンパニーアクション等を自分の好きな通りに設計・施工・使用できることが大きいです。また、パッチ3.5(2017/5/18)の現状でも、サブキャラへのアイテム・ギルの受け渡し機能が実装されていないため、ここでもカンパニーチェストは重宝します。
ぼっちFCのデメリット
こちらは一見ないように思えますが、
- 急なリアル都合等で長期間IN出来なくなる
- 何かしらの不正を行い、アカウント削除処分受ける
FC内に自分以外の第三者がいないと、上記のような理由でFC消滅が起こる可能性があります。また、カンパニーアクションを行うためのクレジット貢献や、ボイジャー制作のための材料調達も基本自分ひとりで行うことになります。(ハイ?リスク・ハイ?リターン)
ぼっちカンパニーの作り方
↑のWikiさんでも紹介されていますが、自分以外の他人3名分の署名を集めればFCは簡単に作れます。またこれは、3名別垢である必要はありません。実質1人(1アカウント)がキャラチェンジして3キャラで署名すればOKです。
ぼっちFCがFCハウジングを持つまで
FCがハウジングを持つには①RANK6の「土地保有権」を解放する必要があり、また②購入するキャラのいずれかのクラスがLv50以上で所属グランドカンパニーの階級が少甲士(黒渦団)or少牙士(双蛇党)or少闘士(不滅隊)である必要があります。まずこのRANK6解放までが大変な作業になります。
FCのRANKの上げ方
【FF14】FCランクの効率的な上げ方に挑戦!新規FCで6までは4日くらい
↑は有名な記事なのでこちらを参考にすると良いかと思います。が、少し補足を。
納品物「ミリシアチョーカー 」の制作についての補足
ヒッポグリフの粗皮の入手方法
「ヒッポグリフの粗皮はリテイナーベンチャーでは依頼できない」とありますが、リティナベンチャーの戦闘職の探索依頼:平地G14でも入手可能です。(ただしこれは18時間周期のため、サブキャラの育成と同時にリティナの育成も必要になります)FF14開始直後にぼっちFCを目指すならば、サブキャラ・サブリティナも同時に育成するとこのミシリアチョーカーの制作は楽になるかもしれません。
制作は急ぐならマクロより手作業
1週間ほどかけてゆっくりとランク上げをするのであればマクロ併用もいいですが、1日で仕上げたい場合は断然手作業の方が早いです。PC・PSの前で粘りましょう。
納品で貯まった軍票をカンパニー装備に交換してまた納品…を繰り返す
これをやるだけでも楽になります。貯まった軍票の再利用ですよ!
FC作成とランク上げの当時の記録
当時は本垢(@ishlion)の方でつぶやいてたので、画像でご覧ください。



この呟きの間、ひたすらミシリアチョーカー作っては納品を繰り返していました。

うちのFCはメインキャラでランク上げ&土地とハウスの購入まで行い、サブキャラにマスターを渡してあります。(この時、サブは幻術Lv27)

結成日は「2016/09/18」。


クレジットを89,000超入手し、たった5時間の活動でメインキャラの獲得軍票数がatomos鯖1位になりました…。ですが世界は広い。上には上がいます。

200万って…
ボイジャー解放の記録

FCを作るならボイジャーも運用しましょう。ブロンコ級を作るなら700Kギルほどあれば大丈夫らしい。(うちは全て在庫素材で間に合わせました)
まとめ
作成当時は「ぼっちFC」を意識しての行動でしたが、2017年5月現在、純粋な新規さんが加入してくれる所謂普通のFCになってきています。ですのでカンパニークレジットも意識して貯める必要もなく、気づいたら1万ぐらい増えてるなーっていう感覚です。
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright(C)2010-2020 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.