今回の初校は、管理人が完全初見で行動した記録を書いているため、無駄な動きが含まれているかもしれません。この辺りは、サブのストーリー進行で確認し、後日修正していきたいと考えております。また、蒼天のイシュガルドと同様、後のアップデートにて風脈の位置が変わる可能性があります。予め、ご了承ください。
目次
ギラバニア山岳地帯の風脈解放の進め方
ギラバニア山岳地帯での風脈解放可能地域はメインクエスト序盤である前半と、クライマックスに近い後半で行ける地域が分かれている。この記事ではギラバニア山岳地帯での前半の説明をする。
ギラバニア山岳地帯・風脈をめぐる順路(前半)



ギラバニア山岳地帯・風脈位置座標(前半)
(座標はターゲットマクロで確認したものです)
- 風脈①(X:11.9 , Y:5.8)Z:0.1
- 風脈②(X:26.4 , Y:7.2)Z:0.6
- 風脈③(X:15.8 , Y:16.7)Z:0.0
ギラバニア山岳地帯・風脈前半解放ルート(暫定)
ラールガーズリーチにてメインクエストを進めた後、メインクエスト「メッフリッドの任務」が発生するとギラバニア山岳地帯への進行が始まる。まずは、アラガーナまでメインクエストを進めながら風脈①を解放しよう。

風脈①(X:11.9 , Y:5.8)Z:0.1

アラガーナに移動する途中で確認することが出来る。
*補足(2017/8/6)*ここの風脈は回り込んで上がらずとも、下にある岩をステップ台にすれば交感することができる。

アラガーナに到着したら、メインクエスト「メッフリッドの任務」を報告完了し、メインクエスト「ある娘の帰郷」を受注しよう。また、エーテライトを解放するのを忘れないように。風脈②は、このアラガーナ内で解放出来る。
風脈②(X:26.4 , Y:7.2)Z:0.6

*補足(2017/8/6)*崖下からは届かないので、ここから崖側の住居地区へ進入し、崖上から一段落ちて交感する。住居地区は2階でも3階でもどちらからも降りることが出来る。

メインクエスト「ある娘の帰郷」を完了し、その後複数のメインクエストを消化すると、メインクエスト「赤のジグラート」が発生する。このクエストで向かう赤のジグラートに風脈③がある。必ずメインクエスト「赤のジグラート」を受けてから同時進行で風脈③を解放しよう。
先に、メインクエスト「赤のジグラート」を進める
敵の妨害を避けながらメインクエスト「赤のジグラート」を進めると、赤のジグラートの屋上で戦闘が始まり、完了後に対象NPCであるワークラタと話すことが出来る。


その後はメインクエスト「赤のジグラート」が完了となり、続いてメインクエスト「その名は髑髏連隊」が発生する。これを受注したら風脈③を解放しよう。
風脈③(X:15.8 , Y:16.7)Z:0.8

風脈③は赤のジグラートの側壁にあり外側からは登れない。そのため、メインクエスト「その名は髑髏連隊」を受けたら、まずは赤のジグラート屋上まで登ってきた階段を中断まで下る。中盤まで下ると東側に段差へ降りられるスペースがあるので、ここから1段降りる。


さらにそこから南側に回り込むと風脈③が確認できる。ここからは慎重に壁の段差を降りつつ、風脈③を解放しよう。


風脈交感位置から西側に回り込んで進むと、メインクエスト「その名は髑髏連隊」の手がかり位置が見えてくるので、ここからメインクエストを進めていくと良い。
余談:検証「赤のジグラート」屋上から風脈③の場所へは落下できないのか?
こちらはサブサブにて検証。屋上から下をみると難しいかもしれません。無難に階段を中段まで降りて周り込んだ方がよさそうです。


この後の展開について
これ以降メインクエストを消化すると、メインクエスト「対立を越えて征け」の報告でラールガーズリーチへと戻り、分岐していたメインクエストがここで繋がる。以降は、ギラバニア辺境地帯でのメインクエスト進行となり、ギラバニア山岳地帯はストーリー後半まで触れない状態となる。

次の風脈解放はこちら。
ギラバニア辺境地帯
紅玉海
記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の商標、または登録商標です。
Copyright(C)2010-2020 SQUARE ENIX CO.,LTD. All Rights Reserved.